2009年11月30日月曜日

SUSHI





ハンバーガーやピザは
グローバル商品だが
寿司は日本独自のローカル食品だから
という言い訳は通らない
現在では
世界中の主要都市で
寿司が食べられない都市は
ないと言っては過言ではない
米国では相当の田舎町に行っても
SUSHIレストランが存在する

需給局面において
寿司がグローバル化
している現実
しかし
この分野には
マクドナルドやピザハットのような
グローバルな日本発の
企業が存在しない























100万




住宅着工数が
1967年の99万戸以来
42年ぶりの100万戸割れ
となる情勢


顧客層も
収入減により
来年以降も
回復の兆しは
見えない






















2009年11月29日日曜日

雌と雄




雌と雄のある生物では二種類の細胞
体細胞と生殖細胞がある
体細胞はひたすら同じ遺伝情報を
分かち合いながら分裂増殖し
生殖細胞は遺伝情報の多様性を作り出す

実は雌だけでもどうにかなるようで
クローン技術を使えば
雄がいなくても子供をつくることができる
細胞が増えるというレベルでは
二つの性は不要なのだ
しかも男性を決定するY染色体は
かなりの早さで衰えていて
これから10万年や20万年後には
消えてしまう可能性があるらしい

結局 生物の世界で雄と雌の二つの性があるのは
その方がゲノムの多様性が生じやすく
進化の速度がより大きいということにつきる



  プラナリアは温度によって
  有性生殖と無性生殖を切り替える
  餌によっても切り替わる
  栄養条件が良い時は無性生殖でどんどん増え
  栄養状態が悪くなると有性生殖で
  多様性のある個体を増やして
  生き残る率を高める
  無性生殖のプラナリア個体に
  有性生殖の個体を食べさせると有性化する
  























しゃべってみなはれ





何だ それは ー なんやそれ
あれほど言ったのに ー せんどゆうたのに
触ってはいけません ー いらいな
うまいこと騙された ー いかれこれですわ
わるふざけしないで ー てんごせんといて

しゃべってみなはれ大阪弁

<難>
ラブラブ、熱々 ー ちんちんかもかも
























2009年11月28日土曜日

モバイルと広告





どんな製品(特に工業製品)でも
その”価格”をネットで
同時に知る事ができるという認識が
とりわけ小売店が顧客に要求する価格を
極度に低減させている

製品の「意味」は
物質的な製品から
デバイスとネットワークに組み込まれた
「情報学的な層」へシフトしている





















2009年11月27日金曜日

インド





の人口は
どんどん増えているらしい

その証拠に
列車から人が
あふれている

確かに10年前に
現地で見たときより
増えているかも...
























2009年11月26日木曜日

TAKESHI'S




を今日見ました(もちろんDVD)

北野作品の何作かに一作ある問題作と
されているように内容は混沌としていました

二人の”タケシ”が交錯する物語

そもそも”北野”と”ビート”の二つの名前を持ち
器用に使い分けている人だが
広く世間で知られているタケシと
実際の生活でのタケシのギャップを
さらけている様であった


有名・無名での周りの人々の対応の違い

「心の叫び」とまではいかないまでも
本当の自分を表したかったのか

自分の名前をタイトルにしているところからも
自分自身の再確認・再紹介も込めているかのよう



武映画初めての方はやっぱり”ソナチネ”あたりが
オススメだが興味のある方はどうぞ


      ♨先日ある記事で見たが
       意外な事に
       テレビでは一切の妥協はなく
       映画では妥協だらけであるという
       























86






遂に14年ぶりの
ドル/円 86円台に突入


米政府のドル安容認発言で
ドル離れが顕著に

全通貨でドル安傾向

























空気 世間




欧米人は社会に属する人とつきあう事に
比較的慣れている
日本人は見ず知らずの人に話しかける事が苦手だ
身内の空気の中に生きていると
冷たい水の社会の論理がわからなくなる
会社や日本を一歩出たら
そこは水の社会が広がっているのに..
そこで空気の支配に対応する為
「水を差す」役割の重要性が指摘されている
「王様が裸だ」と指させる子供という立ち位置が
大切なのである

現代は地域共同体と会社という
二つの世間の安定が壊れた
「世間と神は弱い個人を支える
役割を果たしていた」という
よりどころを失った日本人は
なお安心できる何かを求めている

インターネットの肯定面は
自分で「共同体」を選べる事
複数の共同体に緩やかに所属する事


























井上雄彦 続




トップにいる人ほど
真剣勝負してます

命削ってますものね























2009年11月25日水曜日

常に新しい




   クラサバからクラウドへ

   PCからスマートフォンへ

   サイトからストリームへ


クラウド化はもはや止めようがなく
iPhoneの世界&国内の売れ行きの伸びを見ても
mixiやGREEやアメブロのTwitter対抗策としての
ストリーム型サービスを見ても
常に新しいリアルタイムな情報を提供できるシステムに
Webの構造が急激に変わってきている























100年予測



各国政府 軍機関 多国籍企業 ヘッジファンドを
顧客に抱え 「陰のCIA」と呼ばれる企業
ストラトフォーのCEOジョージ フリードマンによる
100年予想

・21世紀はアメリカの時代になる
・日本 トルコ ポーランドが新たな覇権国として台頭
・意外にも中国が世界的国家になることはない
・海洋 そして宇宙を制する者が覇者となる
・2050年に勃発する世界戦争は宇宙戦争になる
・21世紀後半のアメリカの脅威は隣国メキシコである

地政学的見地に基づく勢力変化の予想
























井上雄彦



これはすごいですね






























アメリカ空軍




アメリカ空軍が
スーパーコンピューターをつくる為に
PS3(?)をを2200台発注することが
明らかに

PS3に搭載されている
マルチコアCPU「Cellプロセッサ」を
活用することが目的らしいが
CPUだけ注文した方が
コストが低いのでは?
と思うのですが

既に336台のPS3も導入済み























丘灯至夫



作詞家の丘灯至夫氏が
亡くなった

 あこがれの郵便馬車
 高原列車は行く
 高校三年生
 猫ふんじゃった
 みなしごはっち

など名曲をてがける
今年は訃報が本当に多いですね 






















2009年11月24日火曜日

穴吹工務店




会社更生法
申請!




負債額は1540億円で
過去最高戸数を売り上げた2006年の
売り上げと匹敵するところから
いかに自転車操業だったかが
浮き彫りに.....




















キリン サントリー




のような「ロールアップ型統合」は
おそらく掛け算的には働かない
それは事業内容が重なっているから
あくまでもシェアを高めて
「規模の経済」を求めることとなる
倍々で拡大することはない

しかし海外の飲料系巨人達と比べると
まだまだ規模が小さい

軸足を置く日本市場は年々縮小していく
となると
リストラ&海外展開のどちらの動きが速いか
そこが肝
























2009年11月23日月曜日

garally of authentic










遂に
竹ヶ原敏之介
旗艦店
オープン
























2009年11月22日日曜日

カレーライス



















"エレファント"に挑んだ”モスキート”





ソニーやトヨタが
現在のような世界マーケットに沿った
規模に成長したのは
圧倒的「本場」が存在する
商品分野にかかわらず
なぜかクレイジーに果敢に
その「本場」の地域・国に乗り込んでいった
賜物と推察される
でも彼らの「勝ち目」はどこにあったのか
それとも単なる「無謀」だったのか
これに対して何故コンピューター産業や
エンタテイメント産業 飲食料品業界では
「本場」に乗り込み
現在までに世界マーケット規模の成長を
遂げている企業が少ないのか
「勝ち目」があるとすれば「武器」何か

まだ足元の市場がおぼつかない上
海外出張が一般的でなく
コミュニケーションが困難な時代にあっても
ソニーやトヨタは「世界市場」を視野の入れていた
ソニーは1950年代の経験から推測を行なった
にも関わらず それから約60年を経ても
ニッポンのグローバル企業が
さほど増えてないように見えるのはなぜか
























2009年11月21日土曜日

NUDGE




NUDGE(ナッジ)とは
何らかの選択において
特定の選択肢を選ばせようとする
示唆のことである

たとえば
カフェテリアではラインの最初の方に
選ばれた料理が自然と多く選ばれる
選挙では投票用紙の一番上に
名前が載っている候補者は
有利になることが知られている
(3.5%増えるそう)
特に複雑で稀にしか直面しないような
重大な選択において
ナッジはよく効く
























「空気」の研究





日本人に特有の
「空気を読む」「水を差す」とは
どういうことか?

われわれの社会は常に
絶対的命題をもつ社会である
”忠君愛国”から”正直者が馬鹿を見ない世界であれ”
に至るまで
常に何らかの命題を絶対化し
その命題を臨在感的に把握し
その「空気」で支配されてきた

そしてそれらの命題
たとえば”正義は最後には勝つ”
そうならない社会は悪いと
戦後も戦前も考えられてきた
そのためこれらの命題まで
対立的命題として把握して
相対化している世界というものが
理解できない

そしてそういう世界は存在しないと
信じられてきた
だがそういう世界が現実に存在するのである
否 それが日本以外の大部分の世界なのである

論理的判断の基準と空気的判断の基準の
ダブルスタンダードが日本の特徴である
自由な議論の場をつくる為には
必要に応じて話に「水を差す」という事が
実は重要なことなのだ

論路的な議論を重視する西欧社会においては
水こそ通常性なのである
水と空気の比率の違いは
民主主義や多数決原理のあり方にも表れてくる























2009年11月20日金曜日

空耳 いや、日本語と信じたい



色は黒いが
おそらく
Jリーグの
映像だろう


蟹 油 勝利
















リスボン条約




正式には
「欧州連合および欧州共同体設立条約を修正する条約」
と呼ばれ
予定通り12月1日に発行される

それに伴い
初代のEU大統領に
ベルギーの首相ファンロンパイが
臨時首脳会議で決定

任期は2年半
首脳会議の議長を務め
EUの新しい顔となる




















電気グルーヴ 20周年特集⑤



電気で作るグルーヴ
最終回


























2009年11月19日木曜日

Obama bow





オバマ大統領来日時
天皇陛下との挨拶が
アメリカで話題になっている

握手を基本とするアメリカ人だが
オバマは深いお辞儀をしている
もちろん敬意を表してなのだが...

このお辞儀が本国では
気に入られていない

現時点での世界最強のアメリカ(アメリカ人)の
必要ないプライドだと思うけどな

























電気グルーヴ 20周年特集④



瀧 勝
「人生」
テクノ演歌






















男性を誘惑する露出




イギリス リーズ大学によると
片方の腕を露出すると10%
片足は15% 胴体は50%と決め
調査を行ったところ
露出が40%の人は
ほとんど肌を見せていない人に比べて
2倍の男性から声をかけられることがわかった

逆に40%以上露出している人は
数字が悪化
ということは腕と足の露出を多くすれば
気が引けるという事か

さらに
・40%の露出を守っている
・身体のラインがでる服を着ている
・挑発的なダンスを踊っていた
という人は多くの男性から
声をかけられたようだ
























情熱価格





690円という
他社を圧倒するジーンズに続き
ドン・キホーテが
スケルトンデジタルテレビ(13型)を
18,700円
で発表!!!!

しかもエコポイントも
ついてくる
7000ポイントも....
























電気グルーヴ 20周年特集③




幻のメンバー
CMJK
(カット・マスター・ジュン・キタガワの略)
1st発売段階で既に脱退






















2009年11月18日水曜日

電気グルーヴ 20周年特集②




まりん はいなくなったが
それにしても
他で見かけないユニットだなと
つくづく思う

石野商店
















電気グルーヴ 20周年特集①



石野卓球
ピエール瀧
もう42歳
未だに子供の様
かっこええな






















死体の経済学



日本の葬儀費用は平均231万円だが
それが高いのか安いのか判断できない
棺桶やドライアイスや祭壇や会場費は
葬儀社の金額を払うしかない
が、原価は?



”なんと原価の数十倍の金額であるらしい”

何もないことに意味を持たせるのが儀式であり
お金を払うからこそ意味がでてくるものともいえる
業界の有名な格言がある
「月に1体死体がでれば食っていける
月に2体死体がでれば貯金ができる
月に3体死体がでれば家族そろって海外旅行ができる」

近年は低価格帯の新規参入や
現代のニーズに応える新規サービスが登場していて
ぼろ儲けというわけにはいかなくなってきたかもしれないが
高齢者の増加で成長マーケットには変わりないだろう























2009年11月15日日曜日

ユダヤ教



視覚と聴覚のズレこそ
ユダヤ教思想の核心である

ユダヤ教では偶像を造ることが
禁じられている
神を空間的な表象形式に
回収することは禁忌である
というのは
ユダヤ教の宗教性の本質は時間性だから
神の時間先行性こそが神性を構築している
神を空間的表象にすると
本質的なところが消えてしまう
だから”神を見てはならない”

視覚的な神像を持つという事は
神と人間が同一の空間に
同時的に存在するという事になる

しかし 神の名は知られており
それを発音することは例外的に
許されている
ただ 「YHVH」という神の名の読み方を
知っているのは最高祭司ただ一人である

ユダヤ人の場合は造形芸術が
禁圧されているので
いきおい信仰の表現が音楽に向かう
音楽は聴覚の芸術
言い換えると「時間の芸術」という事になる
空間的表象形式を使えば
対象は無時間的に一望俯瞰的に表彰される
「無時間モデル」ということは
そこに「遅れ」という概念は成り立たない
「遅れ」は画像的には表現できない
主体がそこにあるのは
誰かに場所を譲られたからであるという事況は
視覚的には示すことはできない


時間のないところには真の宗教性は生まれてこない


ユダヤ創世神話の
「神が収縮して 世界の為の場所を空けた」という
(ふつうは神が無から有を生み出す)
”人間の時間的な遅れ”という意識による























モンスターマシン




このモンスターマシンは
世界中で愛される
このマシンを発見できない国を
探す方が難しい

そのマシンは
”スーパーカブ”
ホンダのバイクです

今は亡き 本田宗一郎の才能が
存分に発揮されたバイクで
 (内燃機関を動力とする市販車の中で
 最も燃費が良い)
輸送用機器の1シリーズとしては
世界最多量産/販売台数を誇る

日本市場を圧巻し
米国進出を果たす際
「イージーライダー」などの影響で
無法者の乗り物という当時のバイクのイメージを
「You meet the nicest people on a HONDA」
(ホンダのバイクに乗っている人は素敵な人ばかり)
という マーケティングを敢行し
世界各国での人気を博す


そしてついに
今年の東京モーターショーでは
電動二輪車「EV-Cub」登場
エコ時代のカブです
次の時代へ























ビバリーヒルズ




みのもんたからキムタクへ
タマホームのCMキャラクター起用は
いつも衝撃的である
話題だけでCM効果はあると思われる
しかし
広告の「質」については いかかがなものか

実はマイケルの死の2日前に撮影された
幻のマイケルバージョンがあるらしい
小道具としてサングラスが
撮影現場にあったことから
ノリで撮影したらしい


あのCMはノリでできているらしい...

数千万円もする買い物なのに...


「ビバリーヒルズにタマホームを建てたら」
と告知しているが
その答えはどこにもない
どこもフォローされていない

そこにタレントはいるが
お客様はいない

企業のブランディングを
「売れ続ける仕組みを作ること」だと
定義した場合
このCMはあまり功を奏していない
認知はあがったが
質の高い顧客の誘導実数は増えていないはず

住宅会社の基本は
「どんな世代にとっても
一世一代の買い物」
一時のノリでは家は買えない
























グレートマジンガー




マジンガーZに続き

グレートマジンガーまでもが
























2009年11月14日土曜日

世界に遅れて到来するもの








言語活動こそ典型で
何を言おうとしても
他人が作った
日本語なら日本語という
言語体系の枠組みの中でしか
かたることができない

限られた語彙と文法と音韻を
やりくりすることでしか
伝えることはできない
そんなふうに言語的に
規定されている

自分の限界について
遡及的に分析をする時にも
当の言語システムを
借りる他ない

他者がすでに作ったシステムを
経由してしか自己言及できない以上
原理的には“私は“と発語した時点で
“私“はすでに他者に
遅れていることになる






















NO MUSIC NO LIFE




の名コピーでも知られる
コピライター箭内道彦の
風貌がちょっと見ない間に
変わってた

同じ金髪なのだが
髪を上げただけで
こうも印象が変わる

何かあったんでしょうか ?






ちょっと前まで








昨日のTVで見た時


























マックカフェ




日本マクドナルドが
ついにカフェ市場の完全制圧に
乗り出した
ファストフードの強大なる
コスト・リーダーの本格進出は
この後の更なる変化も予想させる

そもそも「マックカフェ」は1998年に
スタートした店舗ブランド名で
リターンマッチへの決意を表している
























勘定より感情




「調査で4人に3人が選ばなかったことがわかった」

「調査で4人に1人は選んだことがわかった」

前者だとネガティブな印象
後者だとポジティブな印象になる
物は言いようである

同じ事実を伝えるにしても
こうも印象が異なる

人間の心理バイアスをうまく利用して
交渉を有利に進めたり
対立をうまないですます

人間とは決して合理的な判断を
している訳ではなく
感情による”不合理”な判断を
行なっている























2009年11月13日金曜日

プリウスに貯めた電気が





朝になったら減っている何故?


それは
電流の出し入れから
充電している量を計算して
予測値を表示しているからだそう

走行時 充電状態に入ると
バッテリーの温度はある程度上昇する
バッテリーは温度が上がると
電圧が多少高めにでる性格がある
ところが朝は
気温もバッテリーも
温度が下がっている





















食料の未来を確かなものにする為に




















2009年11月12日木曜日

e-バイオ



微生物などの代謝機能の根幹である
「電子の流れ」を人為的に操作する事で
多様なエネルギーや有用物質を
より効率的に取り出す事

電子や水素などを反応の場に
適切に注入する事で
出発物質よりもエネルギー準位の高い
反応物質を得る事が可能になる






















小池スタイル













ん〜 Mac率高いな







公徳警察署
















騒然






動き出す9億人市場




かつて暗黒大陸と言われたアフリカが
「癒しの対象」としてではなく
「世界で最も重要な市場の一つ」として
世界経済に台頭する勢いを
見せ始めている
アフリカはかつてのインドや中国のような
未来の成長市場に変わる

急成長する市場のミドル層「アフリカ2」
人口マジョリティを占める若年層の「チーター世代」
ナイジェリア映画「ノリウッド」の勃興
人間性の経済「ウブントゥ市場」など

現地で持続可能な経済を作り出すには
内部に棲み込んだ視点が重要
アフリカの国々の個別で特殊な事情は
発展のメリットにもデメリットにもなる

通信も金融もインフラが未整備な地域だが
世界で最も成長の早い携帯電話市場である
2005年にはサハラ以南の人口の60%が
携帯電話の通信圏内に入った
2010年には85%まで増える見込み
アフリカ10カ国で携帯電話市場は
年間85%以上の成長率を示している
携帯電話が固定電話やFAXよりも
先にきてしっまた

アフリカなど多くの発展途上国では
携帯電話こそが初めて手に入れる
通信インフラであり
零細企業に事業基盤を与え
地方と世界をつなぎ
知識を広める道具となる
いとことで言えば
携帯電話は経済発展の根幹なのだ

アフリカでは全家庭の20%しか
銀行口座を持っていない
送金費用は高く為替レートは不安定だ
金融インフラが未成熟な中で
人々はプリペイド式の通話時間を
通貨として流通させているという
携帯電話で通話時間を購入したり
別の携帯に電子的に送るシステムを使って
取引を実現を実現している

ローカルな習慣に合わせる利用する事が
アフリカ進出の成功の鍵のように見える

























facebook




facebookが
来年1月には
日本法人設立

世界最大のSNSであり
米国外に開発拠点を置くのは
初となる

08年に70カ国語に対応し
世界のアクティブユーザーは3億人にもなる


08年から日本でサービスは始まっているが
現在は100万ユーザーにとどまる
携帯電話版の開発など本格的な展開が始まる
























2009年11月11日水曜日

デジタルハリネズミ2



「デジタルハリネズミ」とは
2005年に110フィルム版の
トイカメラ「ハリネズミ」を
デジタル化したもの

特徴はビビットな色や
歪んだ画面に仕上がる画質

渋谷で行なわれる
発売記念イベントでは
スパイク・ジョーンズ
シャルロット・ゲンズブール
モービーらが撮影した作品を
披露するプロジェクトも


























Dragon Ash



kj率いるDragon Ash
インタビュー

未だに最前線に君臨

市場がまだ反応していない
数年前からラテンを
積極的に取り入れてきた臭覚は
飛び抜けた先見性を表す

CALLIN'もソカのリズムを
大胆に取り入れる


時代を読み
消化 表現する力が
並外れている人


























Mr.コカコーラ





2001年から2006年まで
日本コカコーラ代表取締役社長
2006年より取締役会長を務める
”魚谷雅彦”氏

日本コカコーラはグローバルな
同グループの中でも異彩を放っている
単に炭酸飲料のコカコーラを
販売するだけでなく
ジョージア 爽健美茶 紅茶花伝など
日本独自のブランドを創造して
トップブランドに育て上げてきた
輝かしい歴史を持つ

コカコーラの製品を買う人は
1日5000万人という
自動販売機で2000万人
スーパーコンビニで1600万人
ファストフードやレストランで900万人
残りがその他という内訳
缶コーヒーのデザインや味を
少し変えるだけでも 日本人の気分に
影響を与えうる圧倒的ポジション
そんな会社の舵取り役として
何を守り 何を変えようと考えたのか

実際コカコーラという製品に関していえば
「intrinsic value」=基本的な価値
は100年以上変わっていないという事になる
しかし「extrinsic value」=付帯的情緒的な価値は
時代に合わせて大きく変えてきた

120年間コーラの味は変えていないが
時代の変化に対応してブランドの中身を
常に最適なものに変えてきた
「顧客は見えているか」
「現場に足を運んでいるか」
「飛び抜けた商品を開発しているか」
という問いを忘れず行なっているという
現場や対象に棲みこむ事で
顧客の潜在的な心理やニーズ
インサイトを発見する事が重要なのだ

そして常に先取りで創造する事
部下に提案書に書いてほしいのは
「何が新しい価値か それだけ」
長たらしい”市場の背景””現状分析”が
必要な企画ではお客様の心を
一瞬でとらえられない
根っからの価値創造型マーケッターだ

市場の変化に対する事が重要だ
という話がよくされる
でもそれが意味しているのは
お客様が変わったから自分たちも変化する
というのではなく
何かそのヒントになるような現象を見て
自分たちからその変化を先取りする
という事
そうでなければお客様は驚かない
もっと言えば
世の中にないものは生まれえない
自動車がない時に自動車が作った人が
いたのです
ソフトドリンクがない時に
コカコーラを作った人がいたのです
























2009年11月10日火曜日

浮気がばれて修羅場



をテーマにした写真です
「ライフルを使用」
「3階より高い位置」
という2つのルールがあります




























マジコン




本日
任天堂がマジコンを
販売する業者に対して
不正競争防止法に基づいて
輸入・販売行為の差止
及び損害賠償請求を求める訴訟を
東京地方裁判所に提訴

いまだにマジコン自販機が
後を断たない状態が続く
イタチごっこに終止符は
打たれるか?






















GXR








レンズ 撮像素子 画像処理エンジンが
一体化したユニットを交換できる
RICOHのデジカメ「GXR」発表

ボディ内に撮像素子を持たない
というユニークな構造

”小型” ”気軽さ”の要素は残しつつも
”一眼レフでなければ”と思われていた領域への
挑戦を狙う一台

カメラ以外(ファイバースコープなど)への
機能拡張性も視野に入れる




ただ新しい規格なので
GRXの為に付属機器を購入することになる
(レンズだけ交換不可による)