2009年7月31日金曜日

多様な意見



まだ正体がわからない集団的知性において
「多様性は能力に勝る」という定理の
数学的基礎がある

「問題解決のために
無作為に選ばれた
人びとの集団は
能力の高い個人の集団よりも
優秀な成績を収める」
という定理である

前提条件として
作業は的確なサイズに分業でき
きちんと定義されていること
その活動に参加するユーザーの集団は
母数を多く抱え
年齢 性別 生活背景などがバラバラで
多様性がある程よい などがある

プロの集団はどうしても
似たような考え方をする傾向がある
一方
多様性のある母数の大きい集団は
様々な視点を提供する
その視点が集まると
的確な集団的知性が生み出される

まさにインターネットの登場により
こうした集団を形成しやすい環境がもたらされた





















写真についての覚書








写真には二つの根源的な要素がある
 1 ストゥディウム(一般的関心)
 2 プンクトゥム(突き刺すもの)

1は一般的関心や文化コードであり
大半の写真はこれだけで構成されている
と言える
撮影者の芸術的意図や政治的意図も含まれる
一方で2を持つ写真は稀である

ごく普通には単一なものである写真空間のなかで
ときおり(といっても残念ながら滅多にないが)
ある「細部」が 人を引きつける
その細部が存在するだけで 読み取りは一変し
現に眺めている写真が 新しい写真となって
人の目にはより高い価値をおびて見えるようになる
そうした「細部」がプンクトゥムなのである

















2009年7月30日木曜日

ビジネスモデルが違う





一般の携帯電話が発売後しばらくすると
急激に販売台数が落ちていく
在庫一掃値下げで少し回復する程度

だが
iPhoneは驚異的なロングセラーになっている
アプリが増え OSが進化するなど
iPhoneはむしろ時の経過とともに
輝きを増していく



















アニマルスピリット





経済における
アニマルスピリット(行動への突発的な衝動)
の本質的な役割

行動経済学は
人間の不合理さ(あるいは不合理に見える合理
合理に見える不合理)を強調しているが
そもそも
マクロ経済学の父であるケインズが
アニマルスピリットの重要性を指摘していた

アニマルスピリットの5つの側面として
安心,公平さ,腐敗と背信,貨幣錯覚,物語 が
挙げられる

マクロ経済学やファイナンスの専門家の
あまりに多くが 「合理的期待」や
「効率市場」の方向性を推し進めすぎて
経済危機の根底にある最も重要な力学を
考えなくなっている
現在の経済学の相当部分が根底に持っている
通念が本当の問題である



人類は物語をもとに考えるよう創られている
つまり 内的な論理や力学を持ったひと続きの
事象で統合された全体として見えるようなものに
頼りたがる

おかげで 人間の動機の相当部分は
自分の人生の物語を生きることから生じている

それは自分が自分に言い聞かせる物語であり
それが動機の枠組みとなる
同じことが国や企業や制度に対する
安心についても言える

偉大な指導者というのは
まず何よりも物語を作り出せる人物である























2009年7月29日水曜日

利益最大化







テレビのミニ番組が○時54分から
始まる理由


テレビのコマーシャルの時間は
民放連(日本民間放送連盟)の自主規制で
決まっている
その規制で
60分番組に対するコマーシャル時間は
6分である
ただ50〜60分の間だったら
6分のコマーシャルとなるので
54分と6分(ミニ番組)の2枠にすると
それぞれ6分と2分(5分より長く10分以内)
のコマーシャル時間を
確保でき 結果として8分になる

コマーシャルで時間を売り
収益を上げている民放は
コマーシャル時間 増 = 収益 増
という単純な理屈になるので
ミニ番組が増加した



ちなみに55分と5分になると
6分と1分(5分以内番組の場合)で7分となり
ミニ番組は6分が一番効率が良いのである













2009年7月28日火曜日

アルビン・トフラー












第三の波





新しい価値観やテクノロジー

新しい地政学的関係、新しいライフスタイルや

コミュニケーション方式などの衝突から

急速にその姿を現しつつある世界は

まったく新しい発想、新しい類推

新しい分類、新しい概念を要求している

われわれは明日の世界の胎児を

過去のしがらみに閉じ込めることはできない
















空き家





2008年の住宅・土地統計調査によると
住宅数は5759万戸で
5年前より6.9%増

一方
人が住まない空き家が
756万戸と
5年前より14.6%増

住宅全体に占める空き家率も
13.1%と過去最高を記録
最も高いのが山梨県で
20.2%と5分の1が空き家に


総世帯数も 単身化 核家族化が進み
4999世帯となり5.8%増えたが
住宅戸数の増え方の方が大きく
空き家が増えた
















BBQ







ノルウェーのBBQブランド
GuideのCM
出演は屋根の上を
こわごわ歩くお母さん

なんとウルトラC級の空中技で
BBQを作ってくれる





















2009年7月27日月曜日

大江の阪






大阪城の北西部の淀川辺り
天満橋と天神橋の間は
古代は渡辺の津と
呼ばれました

渡辺の津は
大江の岸とも
言われましたが
ここから上町台地にかけての坂を
大江の坂と言い
これが「大阪」の語源だと
言われている



















2009年7月26日日曜日

ドラクエfullプレイ



youtube上で
淡々とそして着実に
ドラクエシリーズ(1〜6)
完全クリアをやる姿を
アップし続ける
素敵な映像


現在7/24時点で
part2213
ドラクエⅣ 第三章 トルネコ




part1  Ⅰ


part500  Ⅲ


part1000  Ⅴ


part1500  Ⅵ


part2000  Ⅵ


part2213  Ⅳ
















古いカメラ&レンズを選ぶ 





80年代以前のカメラは
量産品だが手作業が多かったためか
壊れにくく 壊れても修理がしやすい

ただ
棚の中で長く眠っていたりすると
グリスが固着して動かなくなったりする
人間と同じで
動かしていないと調子が悪くなる


チェックすべきポイントは

 ①レンズのカビや曇り、傷を見る
  カメラの裏蓋を開け シャターを開いた状態にして
  光に向けて覗きこむ
  眼につきやすい前玉の傷や汚れは ピントが絶対に
  合わないため影響はない
  むしろ フィルムに近い後玉は曇っているだけで
  写りがぼやける

 ②シャッターの動作
  最高速から最低速まで順に試す
  
 ③露出計の動き
  明るい方、暗い方を向けてシャタースピードや
  絞りが変化するか確認する







































2009年7月25日土曜日

尊敬し合うために 別々の道を歩く



浅野忠信
Chara

離婚










その浅野忠信出演予定だった
fuji rock festival 09のオールナイトフジが
場内の川が増水し 
奥のステージに行けないため中止






クリエイティブ・フリーダム



ベルリン在住
Joerg Barton作



LA在住のフリーランスディレクター
Ross Ching作





ネットの影響でファンが非公認で
制作したファン・ビデオが
巷で溢れるようになった
その大半は
勢いで作ったチープなものだが
中には上記作品のように
オフィシャル作品を超える程の
大ヒットを飛ばす作品や
ミュージシャン本人から
コンタクトされるものまで出てきた








2009年7月24日金曜日

シンプル族






車を買わない 海外旅行に行かない 結婚式は地味婚
服はユニクロ テレビを見ない 休日に外出しない
日本が好き 古いものが好き 田舎暮らしに憧れる

という特徴を持ち
モノを買わない新しい価値感をもつこの世代を
シンプル族と呼ぶらしい


シンプル族の考え方は
家父長的伝統的な価値観と
違うのはもちろんのこと
物質文明的な発展=善
という価値感を持つ
モダン派とも大きく違い
これまでのマーケティング理論は
全然通用しなくなっている































本日





本日から
fuji rock festival 09 開催


本日の注目アクトは
major lazer
ebony bones!
eye
gang gang dance
diplo
buraka som sistema
gong

















VW > ポルシェ






フォルクスワーゲンを子会社化した
ポルシェのヴェンデリン・ヴィーデキング社長は
財務体制の悪化の責任を取り 辞任
 (子会社化時の多額の借金による)

一転
フォルクスワーゲン主導により
経営統合へ

























2009年7月23日木曜日

超ガラパゴス戦略






NYタイムスまで日本の携帯電話を
「ガラパゴス」と呼ぶようになった

だが 日本のケータイの技術は
今でも世界一だ
資金も人材も十分
欠けているのは それを世界に売り込む戦略を
決断する経営者だけだ

逆にいうと 経営者を入れ替えて戦略を立て直せば
ガラパゴスと馬鹿にされている技術を
世界に売り込むこともできるはず
日本の製造業が要素技術ではすぐれていながら
収益が上がらない原因は
モジュール化によって「すり合わせ」の優位性が
生かせなくなったからだ
というのはおなじみの議論だ

問題は どうすれば突破できるのかという事だが
そこに意味的価値という概念がでてくる
iPhoneは物理的な要素技術では
日本の携帯に劣るが
おしゃれなデザインやソフトウェアとの連携
AppStoreによってユーザーがアプリを開発できるしくみなどの
コンセプトがすぐれている
こうした「意味」は要素技術に分解できず
コンセンサスで作り出すこともできない

イノベーションを「産学連携」や「埋もれた知的財産の発掘」
によって生み出そうという霞ヶ関のアプローチは
日の丸検索エンジンやスパコンの戦艦大和のような
「奇形的進化」を生み出すだけだ
最近の認知科学が発見したように
最初にフレーム(意味)があって行動が決まるのであって
その逆ではない
そして多くのフレームの相互作用の中から
意味が生成する言語ゲームは進化的なので
何が生まれるか予想できない
必要なのは「国営マンガ喫茶」ではなく
新しい企業や新しい経営者によって
なるべく多くの突然変異を生み出す制度設計だろう










2009年7月22日水曜日

アベフトシ










元 Thee Michelle Gun Elephant
ギタリスト アベ フトシ
急性硬膜外血腫のため
7月22日未明 逝去 享年43歳


























美少女図鑑




Just a Simple, But Very Cool

その街に住む「普通の女の子たち」をモデルに
誰もが見覚えのある「そのエリアの街並み」を
ロケーションとして撮影するファッション誌
これが「美少女図鑑」のコンセプトである


制作を支えているのは
作品発表の場を求めているクリエイター達で
自分の力を見てもらえる格好の場となる

「地元の良さを地元に知らしめる」ことが重要で 
これを東京に持っていって売ることはしない
地域が全国を相手にするのでも
東京から全国に向けるのでもない
地元が地元に向けて発信するメディアである


若い女性・男性をターゲットとする
地元の企業やショップ、地元のクリエイター
地元の女の子に加えて
地元の魅力スポットに新しい光を当ててくれる


























2009年7月21日火曜日

友人






友人Fは
本日 屋久島に到着
もちろん皆既日食です

つい1カ月前には
沖ノ鳥島でいたのに...

(海底資源や漁業水域の拠点として
 日本の領土を守るため)

なかなか元気です



友人Nは
2度目の免許取り消しになるらしく
(免停中の運転で事故)
仕事 大変です

ダフ屋のケータイ番号知ってて
毎年 勤務先のトラックで
フジロックに来てて
今年も行く予定だったのに

 ちなみに
 1度も最後までフジ見たことない
 途中で必ず 泥酔 沈没


こちらも 元気です





















マーク・キューバン氏



タダに生き タダに死ぬGoogleに関していえば
どの企業が彼らのブラックスワンとなるのかは分からない
だが いずれブラックスワンが登場するということは
皆知っている
問題はそれがいつかということだけだ
もちろんGoogleにもそれは分かっている
だからこそ彼らは将来頼みの綱になる新事業を
作り出せると思われるあらゆるものに投資している
彼らは「次のGoogleの重大ビジネス」を探し求めて
信じられないほどの金額を投じている
ブラックスワンとなるライバルが登場したとき
Googleは新たに現れたビジネスモデルと競合することになる
それが無料を基盤とするモデルであればなおさらだ
Googleのエコシステムは
もはや何もタダでは作り出せないレベルにまで膨張しているからだ





















かき氷






好きなかき氷の味は?

イチゴ25.9%
宇治24.9%
レモン8.7%
ブルーハワイ8.3%
みぞれ5.4%
メロン5.0%


年代が下になる程
ブルーハワイが人気だったり
上になるほど
かき氷が嫌いだったり
年代別での違いが多い























2009年7月20日月曜日

都市鉱山


この言葉は
1987年に東北大学選鉱製錬研究所の
南條道夫教授ら提唱したものです
「レアメタルの重要性はハイテク産業の糧ともいわれ
その供給ストップがそのまま本邦の産業の停滞を
意味するまでになった」
と記述されています

例えば携帯電話にはアンテナにガリウム
液晶画面にはインジウム 基盤にはパラジウムや金
電池にはコバルトなどレアメタルが多く含まれます
つまり製造された広い意味での社会資本に
多くの有用な金属資源が使用されており
今でも残っています

日本の都市鉱山に存在する金の総量は6800トンで
全世界の現有埋蔵量の約16%に相当する
同様にレアメタルについても日本の都市鉱山には
全世界の現有埋蔵量の1割を超えるものが多数存在しており
そこから資源を再生できないかと考えられているのです



























2009年7月19日日曜日

非日常と日常





ホテルや旅館には
「非日常感」を売りにする方向と
「普段の家のよう」な方向がある
家具なども超豪華にするか
オリジナルにするか へんてこな木製家具にするか
工夫が必要です
これが普段の家のようになると価格帯も下がっていきます
国民宿舎などはその類い

問題は「非日常」を演出するために
その多くに「デザイン」が投入されている
つまり デザインとは いまだに「使い勝手の悪い」
「変わったもの」と位置づけられています
これは笑えません
お金で解決してしまうオーナーのこうした宿は
かなり最悪で 高いし センスは悪くなります
「お金は稼ぐより 使う方がセンスが出る」と思うのですが
つまり お金持ちがセンスがよくなってくれれば
万歳なのです

いつの時代も
「非日常を作りながら 日常のリラックスを提供する」
のが まじめに宿泊業・飲食業をされている方々の
永遠のテーマですが
これをやるのはかなり高度です
有名な豪華な家具を入れれば
また 有名なデザイナーをあてて
一切をやってもらうということは
それにはなかなか当てはまりません
ゴージャスではない贅沢
主張しないデザイン
空間や使い勝手を考え抜いた室内
最終的には「形の見えないところへの意識」が
「いい店」だなと思わせる





















2009年7月18日土曜日

ビオトープ





学校ビオトープの環境教育

小中学校の校庭に動植物の
生育場所「ビオトープ」を作り
保護しながら自然の仕組みを学ぶ環境教育の手法は
ドイツを中心に発達したもので
近年 日本の学校も盛んに取り入れている


これに対して
学校の庭の環境教育は
ビオトープが作られ環境教育に利用されるが
それだけでなく花壇や畑も作られ
より幅広い体験学習に利用できる

本家元のドイツでは「学校の庭」が主流であり
決して(日本の)ビオトープ=(ドイツの)学校の庭ではない


そもそものモデルは中世の修道院である
























2009年7月17日金曜日

楽天フィナンシャルソリューション株式会社






特別清算開始決定

06年に
楽天と東京都民銀行の共同出資により成立
両社のスタンスの違いにより
07,08年の決算で債務超過に陥る

08年11月に
楽天とイーバンク銀行との間で
資本・業務提携を締結
これにより東京都民銀行と業務提携を解消

09年2月にイーバンク銀行を
連結子会社化を実施し 事業目的の喪失により
今回の措置





















2009年7月16日木曜日

コード71




コード71とは
消費者金融などに対して
過払い利息の返還請求をおこなった人に
つけられているもの
業界では「フラッグをたてる」「印を付ける」
と呼ばれている

ほとんどの消費者金融は
新規融資申込者であっても
コード71ならば融資を断る

ところが
コード71をビジネスにしている
弁護士や司法書士は情報の削除を求めている

これまでコード71をめぐって平行線をたどってきた


そのなか
改正貸金業法の第4段として
総量規制が2010年6月までにスタートする
個人の借入が年収の3分の1に規制されるので
消費者金融とクレジットカード会社の情報センター間で
借入者の利用情報が共有化される

いわゆるブラック情報だけでなくホワイト情報も
把握できるようになる


金融庁は
債務者を区別する場合 客観的かつ合理的に
判断しなければいけない
というスタンスなので
ホワイト&ブラック情報を把握できるようになれば
コード71は削除される
(客観的かつ合理的に判断できるようになる為)


























エスニック雑貨






エスニック雑貨&アクセサリーSHOP " is "

リニューアルOPENしました



友人のSHOPです

興味のある方は どうぞ   http://ideal-s.jp




















2009年7月15日水曜日

科挙





人類史上最難関の官史任用試験である中国の科挙
第一回の587年から最後の1904年までの1300年間
その第一関門ともいえる郷試は3年に一度のペースで
挙行された

試験場の南京には2万人もの受験者が押し寄せて
幾晩も独房に閉じこもって
世紀の難試験に必死の思いで取り組んだ
最終合格者の進士になれるのは約3000人に1人


科挙は中国の政治体制を築く礎となった
これだけ広大な領土の国家を
皇帝が長期間 独裁政治することができたのは
地方の貴族勢力を廃して
天子が任命した優秀な官僚を派遣することが
できたからである

また家柄も血筋も問わず万人に出世の門戸を
解放したことで
人民に希望をあたえ 厳しい競争を勝ち抜く
有能な人間を登用することができた



























appleの独自性




appleの独自性は
テクノロジーのためのテクノロジーを
開発しないこと

そのかわり
テクノロジーを
テクノロジーが可能にする物事の
実現手段ととらえる

「消費者はこれを使って何をするだろうか」
と、”人々が関心を持っているのは何か”ということに
関心を持ち
他社が機能やテクノロジー頼みに
なっている製品開発と一線を画す




























ブラック・スワン





我々は日常生活においても
科学的なアプローチにおいても
しばしば滅多に起こらないことが
結果に与える効果を無視しようとする

科学の世界でさえ
物事は”普通のこと”にある程度
純化された上で考えられ
”普通の時”にあまり目立たない要素は省かれる
大数の法則が成り立たないような日常生活でも
我々は普遍性を持ち込み
シンプルなモデルを勝手にでっち上げてしまう

アンカリング効果など
経験則というものが
新しい行動を妨げているということが
実際には多々起こりうる



















2009年7月14日火曜日

ドルと中国


現在
世界基準通貨は6兆5000億ドル
そのうち65%がドルで
ユーロは26% ポンドは4%
円が3% その他が3%である
中国だけでこの基準通貨の約3分の1を
保有し この内ドル以外の通貨が35%を占める

ドル相場の低落によって 中国の資産が減る
ということに中国が我慢できないようだ

外貨準備を多様化しドルの目減りを防がなければ
いけないが ドルを急激に減らすことは
ドルの暴落を意味する
(中国の資産がますます減る)


























2009年7月13日月曜日

タモリ



今日から
一週間
タモリが
人間ドッグ(?)のため
笑っていいとも
お休み

今日は
香取慎吾
代役












「挫折しない整理」の極意






人類の歴史は狩猟時代の整頓の時代
農耕開始以降の収納の時代
工業化以降の整理の時代を経て
現在は新・整理の時代らしい

モノは整理しておしまいではなく
出す・使う・しまう という一連の流れのなかで
活かしてこそ価値がある
従来の図書館型分類による整理では
動きがとれなくなる モノが活かせなくなる

要点は
①直線的型で流れる材料モノを”流れ路”で整理する「時間軸整理法」
②居着き型で動く道具モノを”居場所”で整理する「空間的整理法」
③回遊型で移動する愛着モノを”優待席”で整理する「愛着度整理法」























キリン・サントリー
経営統合へ

実現すれば
国内最大、世界最大級の
酒類・飲料メーカーへ











2009年7月12日日曜日

脳は空より広いか






脳はプログラムに従って動く
コンピューターとは異なる
外界の情報を入力として受け取って
生存のために行動を最適化していく
単純なフィードバック機械でもない

「再入力」とは いくつもの脳領域を結びつける
並行的、同時進行的な信号伝達であり
行ったり来たりくり返し行われる信号のやりとりである
そしてこのやりとりによって
別々の脳領域の活動が時間的および空間的に協調する
よく引き合いに出される「フィードバック」は
出力された信号が出力元に戻ってきて
その間にエラー調整をするという単純なループ内の
順次的な伝達であるが 「再入力」はそうではない
並列的、双方向的なたくさんの経路が関わった
再帰的な伝達方式であり
あらかじめ決められたエラー修正機能はついていない

「複数の領域が 再入力という再帰性の信号伝達で行う相互作用」は
瞬間的に特定の出力を持つ回路を構成する
次の瞬間 この回路は消滅するが
前と同じ働きをする新しい構造の回路を構築し 同じ出力をする
これによって別々の場所にある複数の知覚機能を統合し
一貫した知覚像を維持することができる











































DRAGON QUEST Ⅸ



ドラクエ9発売
もうオリンピックよりも
期間が長くなっている

そんなに長く開発時間が必要か
ふと疑問
ハードもDSやのに

DQ9はフィールドに敵が
見える状態になってるのやな



深刻な問題は 発売前から
ドラクエも他のゲーム同様 ネットでデータ流出しているらしい
中国では Windows7(もちろん発売前)のコピー版
が売られているみたいだし
ネット社会の悪い一面が露呈































2009年7月11日土曜日

ガンダム



ガンダムから始まり
新世紀エヴァンゲリオンやマクロスでもそうだが
主人公が10代の男の子で
戦争に巻き込まれて ある日突然ロボットか
何かの中にはいっていく
こういうヒーロー像が出てくる文化的背景は
おもちゃ屋さんがスポンサーであるところは大きい
この絶対条件をのむ為にバランス設定がされている

ガンダムの監督いわく
宮崎駿監督は作家として作品論をいっているが
ガンダムは作品として完結してなく
コンセプトしか定義していない という


30年も人気が続いたのは
人型のマシンのことを「モビルスーツ」という
呼び方の造語をつくったこと と
敵味方が同じ人間同士であるという
物語の設定にある

それまではこのジャンルの作品では
敵は宇宙人だった
敵味方のキャラクターが入り乱れる物語を
つくるという事だけでも斬新に見えたし
普通のドラマを描くことに成功した
シンプルな物語のディズニーがやっていなかった事である
























2009年7月10日金曜日

今を楽しむ





子供たちはどのくらいの時間
メディアを利用しているのだろうか


「これからの日本社会」が
〜小5年生で約半数
6年生で4割
中2年生〜高校2年生で2割台
で、「良くなる」と思っている調査結果がある

将来へ希望や夢を持っている子供の比率は
年齢が低い程高い
小・中・高とも半数以上が
「将来のために我慢するよりも今を楽しみたい」
と考えているようだ


メディアの利用時間は
全ての学年で「テレビ・DVD」の時間が
90分以上と最も長い
「携帯電話」「音楽」「PC」の時間は
中・高生になると長くなる傾向がうかがえた