2010年1月31日日曜日

かいじゅうたちのいるところ



スパイク・ジョーンズ新作

サントラは元カノの
ヤー・ヤー・ヤーズのカレン・O


























twitter





twitter は googleを超える
検索システムではないのか?


googleは検索する為には
検索窓にキーワードが必要
すなわち”意思”が必要です

twitterは意思が明確にない時でも
ぼーっと眺めているだけで
自分にはない新しい発想に
出会うことがあります
もちろん自分の選んだ人たちの
情報が流れているのですから
洗脳のようなことでもありません

リスティングとSEOが
最強の集客手段になりつつあり
マーケティングの中心はそこにある中で
その前工程を対象領域にするものが
出てきている

























2010年1月30日土曜日

創造の知





社会の現実は自然界のそれと違って
現在の判断が未来の現実を作っていく
だから過去を見るだけでは
将来の確実な見通しを作ることはできない
ビジネスは常に状況に依存する


「そうそう そういう商品が欲しかったんだ」
という需要創造型の商品 サービスは
市場調査の結果からでは
作り出すことはできない
それまでになかった新しい価値の創造は
アブダクションからこそ生まれてくる

ビジネスインサイトを得るには
消費者を観察しその生活を追体験し
その課題を自分の課題として
理解 共感しできることが必要になる
成功したITベンチャーの創業者が
しばしば技術者であり
自分が最初のユーザーとして
サービスを設計していたという事実は
まさに対象への積みこみの典型例である


現実の経営者はどこかで見切って飛ぶ
必要がある
そのとき有能な経営者は
跳躍の先に何かが潜んでいることを感じ取り
しかもそれが経営的努力に見合う
「価値ある何か」であることの確信を
持っているものだという
多くの道で達人と呼ばれる人は
暗黙知の直観で対象を正確に見極めることが
できる

























2010年1月29日金曜日

80万戸




09住宅着工数が
45年ぶりの
80万戸を下回る
水準に























2010年1月28日木曜日

iPad










名称はiPad
見た感じはiPod touchを
大きくした感じです

さすがAppleというところで
デザインは大きくなっただけで
変更ほとんどナシ
独特のデザイン哲学を感じる

価格は499ドル

詳細はこちらどうぞ























apple to ship tablet device




さてあと2時間程で
Appleによるスペシャルイベントが開催
(現在日本時間1:00)

「これまでで最も重要な製品」
というジョブズの声も漏れ伝わってくる程


期待 ♨


























2010年1月27日水曜日

「欲しがらない」消費者



嫌消費者とは1979年から83年までに生まれた
(現在20代後半)
バブル後世代に強く現れた消費行動パターンです
彼らの生活を調べると
収入が十分あってさらに増えても
消費を増やさない傾向が顕著に出ているという


嫌消費世代の62%は独身社会人で
22%は子育て中
14%は既婚子なし
58%は親と同居している

48%は正規雇用
62%は平均年収300万円未満

ただし嫌消費傾向が強いのは
300〜400万円の常時雇用者であり
必ずしもお金がないからという
ロジックでの消費抑制ではない
むしろ彼らは買い物好き
見せびらかし好きという傾向がある

嫌消費世代が買わないのは
3K(自動車 家電 海外旅行)
逆にゲーム ファッション 食 家具インテリアなど
日常性 必需性 ローリスク性の高いモノを
積極的に求める
























2010年1月26日火曜日

マチアソビvol.2





徳島駅に入場制限がかけられるほどの
人が殺到
「トリコ」や「家庭教師ヒットマンREBORN!」など
ジャンプアニメで活躍する近藤隆さん
「つきねこ」の阿久津加菜さん 五十嵐裕美さん
森谷里美さん 桑門そらさん 葉山いくみさんらが
「特急むろと」に出発合図を出す
一日駅長イベントが開催
























2010年1月24日日曜日

Pink




と呼ばれるプロジェクトで
マイクロソフトがスマートフォンを
開発中で今後2ヶ月以内に
発表されると言われている

もちろん
windows mobaile +zune
なんだろう

























2010年1月22日金曜日

BOP





ボトム オブ ザ ピラミッドの略で
年間所得3000ドル(約27万円)以下で
生活する超貧困層を差す
世界人口の7割(約40億人)を占める

BOPをターゲットにした
ビジネスが注目されている

超貧困層なので一人ひとりの
購買力は弱いが
人口が圧倒的に多いため
市場規模は約450兆円と膨大である


日本企業のパナソニックも
BOPを強く意識した戦略を策定中で
バルカン8カ国 メキシコ インドネシア
ナイジェリア トルコを重点強化地域に位置づける


ユニリーバなどは生活用品を1回使い切りを
安価に販売することでシェアを伸ばしている

























2010年1月21日木曜日

日本辺境論




ここではないどこか
外部のどこかに
世界の中心たる「絶対的価値帯」がある
それにどうすれば近づけるか
どうすれば遠のくのか
もっぱらその距離の意識に基づいて
思考と行動が決定されている

かつては中国であり
欧米列強であり
今はアメリカあたりが
中心になっている

私たちに世界標準の制定力がないのは
私たちが発信するメッセージに
意味や有用性が不足しているからでは
ありません
「保証人」を外部の上位者に
つい求めてしまうからです
外部に「正しさ」を包括的に保証する
誰かがいるというのは
「弟子」の発想であり
「辺境人」の発想です

ただ辺境人だからダメという事ではなく
辺境人だからこそ
「外部に上位文化がある」というロマンは
無限の「学び」に繋がる
どこまでいってもまだまだ上があると思い
道を究めていくことができる長所がある

劣等感は個人において
成長の糧になるものだが
民族レベルでも文化的劣等感というのが
役割を果たすことがある



























2010年1月19日火曜日

巨大スクリーン



のシステムがハッキングされて
無修正ポルノムービーが流されるという事件が
ロシア モスクワで起きたそうです

ムービーが流れた途端に
急ブレーキをかける車が続出して
渋滞を引き起こした様です


幸い深夜の出来事

























2010年1月18日月曜日

abrAsus




個人で展開されてる日本のブランド
による名詞入れ
片手で一方を握ると
名詞が押し出されてくる

abrAsusとは
ユダヤの言葉で「削る」という意味
ダブルミーニングで「油を注す」という意味も... 

























浅川マキ


浅川マキ
死去
























2010年1月17日日曜日

アジア市場




今までのように日本という市場を
解放することなく
アジアというマーケットを
重視するという姿勢では
結局は「輸出」という発想に
落ち着いていしまい
日本とアジアの経済関係のシフトも
日本の需要構造の変革ももたらすような戦略を
策定することができないのではないか


その一方で
企業は輸出という海外進出によって
乗り切ろうとするところが増えるだろう
日本で作って海外に売るという
これまでのパラダイムを
適地生産に切り替えるという事

その意味で日本企業は
海外展開に耐えうる力を
いろんな意味で貯えようとしている
こうした状況下では
日本企業にとって日本国内での
雇用の維持は最重要課題ではなくなる
























2010年1月16日土曜日

漂流or徒歩






南米アメリカ大陸に分布するイグアナが
いかにして南太平洋の島々の
フィジーやトンガに分布するに至ったか?

今までの通説は
南米大陸から太平洋を漂流して
流れ着いたとするものだったが
流れ着くのに6ヶ月程は必要とみられ
流木などの上で生きるには
長過ぎる期間です


そこであたらしい説は
”徒歩”です


島々がまだゴンドワナ大陸の
一部であった時に徒歩で移動したと...

DNAを分子時計分析すると
6000万年以上前に他の属から
分岐したことが判明しました

化石証拠などからでも
過去にアジア大陸で生息していたことが
明らかにされています

フィジーとトンガ以外の
南太平洋の諸島にはイグアナが
生息していません
ただ化石などにより過去には生息していた
痕跡はあり 人が住み始めたころに
絶滅したことが示唆されている様です
フィジーとトンガは周辺諸島と比べ
人の住み始める歴史が浅く
絶滅を逃れたのではないかと


今回の研究により「漂流説」が完全に
除外されたわけではないが
「徒歩説」は以前考えられていたより
遥かに地に足の着いた理論であることが
示されました

























2010年1月15日金曜日

言語表現法




どんなに感動が深くても
どんなに苦悩が深くても
それはそれとして文章がいいことの
保証にはならない
すごく苦しんだ人がすごく凡庸に
すごい苦しみを書く
なんて文章の世界にはザラです
むしろすごい苦しむとそれに囚われてしまうから
余り苦しまない人の方がいいかな
というくらいのことさえ言われている

感動の重力から自由になれ
いったんその感動は伝達不能と思って
あきらめろ
するとヨソから書く契機がやってくる
それは実は「書けない」という抵抗や
間違いのような一種の妨害者のようなものだ

話がその時の勢いでずれる
ヨットが東に行く風を帆に受け
その風で北に行こうとする時には
ばたばたと震えるでしょう
そんなふうにそういう時の文章は
力を持ちます


「本当」の事は大事だし
それをめがけてでしかヒトは生きられないが
しかしその「本当」のことは
笑い飛ばされる必要がある
そうでないと「本当」のことは
何ものもこれを否定できないことになってしまう
それは「本当」のこと自身の望まないことではないか
そこに風穴をあけるものがフィクションである

























2010年1月13日水曜日

引退








千代大海 引退


ラストは新記録樹立の魁皇






















落語




東京ドーム舞台にたった一人で立つ
美空ひばりの気持ちを思い浮かべればいい
たった一人の声だけでこの数万の客を
取り込もうというその気合いがなければ
成功しない
ただすんなりと歌をうまく歌っただけでは
客を巻き込めない
それは芸能ではない お歌の発表会だ
すべての客の心に美空ひばりを
届けないといけない
いま目の前にいる客をとにかくどうするんだ
という強い気持ちだけが
音をすみずみの客にまで届かせる


落語は歌である
言語分析やオチによる分類を否定する
言葉より音なのだ

音は「いつもすべて心地よく」出されているのが
一番いい
知らず知らずに観客の身体が演者の方へ反応し
好意的に受け容れる体勢を作る
心地いい音が出されると
動物はまずそちらに近づいていく
動物的につかんでおいて
それから言葉を発すればいいのである
























2010年1月12日火曜日

2010年1月11日月曜日

ガンダム THE ORIGIN V





ジオン建国の政治指導者を父に持つ姉妹が
どうして姓の異なる
シャア アズナブルとセイラ マスに
なったのか
ガンダムが大地に立つ一昔前の時代が舞台

幼い二人がザピ家との
政治抗争に巻き込まれていく悲劇が
濃密に展開される




























2010年1月10日日曜日

ポップカルチャー外交




ポップカルチャー外交の基礎には
「パブリックディプロマシー(対市民外交)」と
「ソフトパワー」という考え方がある

「パブリックディプロマシー」とは
政府だけを外交の相手にするのではなく
一般市民も外交の直接の対象として
アプローチしていく考え方

「ソフトパワー」とは
文化や価値観といったもので
強制や報酬ではなく魅力によって
望む結果を得る能力のこと



ポップカルチャーの代表的なものとして
漫画やアニメがあり
フランス パリでの
日本国外で開催されている
最大規模の「JAPAN EXPO」は
2009年で10回を数える

販売商品の売れ筋は日本と変わらず
「NARUTO」「ONE PIECE」が人気

そこでは漫画やアニメにとどまらず
音楽 ファッション 食(たこ焼きやラーメン)
(09からはバッティングセンターなど)
も紹介され集まってくる人の関心は
どんどん広がっていて
日本の総合文化の紹介の場みたいに
なってきている






















2010年1月9日土曜日

シャネの法則





10歳の子供にとっては1年間は
これまでの人生の10分の1だが
50歳の人間には50分の1にしか過ぎない
だから年をとるにつれて
時間は短く感じるようになる


加速する時間については
 1望遠鏡効果
  一般に人は過去の出来事に実際より
  最近の日付をつける
 2レミにセンス効果
  年少の頃は「はじめて」で印象的な出来事が多く
  利用できる時間標識が多いため想起する量も多く
  結果として最近のことだと感じてしまう
 3対内の整理時計のリズム
  体内メトロノームが加齢に伴い減速していく


青年期と成人初期はその後の人生に影響を与える
重要な選択があると同時に
社会に出て「はじめてのこと」に満ちている
後から思い出すと人生のクライマックスになる
わけである 10代後半から20代前半までが
やはり青春なのだ
























2010年1月8日金曜日

人と心が繋がる話し方




1 最強のポジションを取る
2 空気を読まずに空気を作る
3 つなげてひっぱる
4 たった一人に一度だけ
5 喜びは最大の防御なり

を核にして
聴衆とドラマを生みだす共演者
という関係性を築くような話術

「共感でつながり、違いで刺激する」という術を
具体的にどう構成していくか

話す内容を決める時のコツは
まず最初に
最後の話(ラストシーン)を
どのような終わり方にするか
決めることです
起承転結の起からではなく
結からつくるべき
























2010年1月7日木曜日

SD






ソニーが
SDメモリーカードに
電撃参入


気になるメモリースティック事業は
デジ一眼α ハンディカム サイバーショット
などの同社製品はメモリースティックで
最適化がはかられている為
提供継続の模様
  























Nexus One






















真打ち登場 ♨ 



しかし どのスマートフォン見ても
iPhoneそっくり
Appleのデザイン力の高さを
今更とても感じる今日この頃








気分




  「選挙を制するかどうかは
   時代の気分を作り出せるかどうかに
   かかっている
   その気分はテレビが醸成する」


2009年の衆院選の投票行動と
テレビの視聴時間を検証した調査がある
「平日30分以内」では自民・民主の差は少ないが
「2時間以上3時間未満」は自民17%民主38%
視聴時間が長い程民主党に投票する傾向が
強かった
2005年の郵政選挙では視聴時間が長い程
自民党に投票していた


メディアが気分を作り
気分を感じ取った国民が投票に行く
皮相的でもあるが
投票はゲームと同じで
投票先が面白いかどうかで決められている
























2010年1月6日水曜日

世界の工場



といわれるだけあって
実際の現場は日本人からみると
驚愕の様相です



    食堂の風景
    異常に広いです







    向こうが見えない程の工場
    さながらSFの映画の様です
    ひたすら人海戦術









    ちなみにこちらは
    中国の学生たちの就職フェアの様子
    日本の満員電車に文句を言ってる場合ではありません
    人事担当者のことを考えると
    身震いします




















1Q84





100万部売れることや
メディアで取り上げられることは
こうした状況を含めて
「1Q84」は村上春樹によって
プロデュースされているように感じる
作中での主人公の一人天吾が
書いた小説「空気さなぎ」が
メディアで話題になる場面があるが
天吾は村上春樹のアバターであり
「空気さなぎ」は「1Q84」のメタファーである
作中ですべての謎が明らかにされていないことへの不満に
現実世界ではBook3の出版を発表した

自己言及の迷宮の中でパラレルワールドとしての
20年前の日本が現れる


ただ100万人が読んで感動する話かというと
それはどうかなというところもある
























2010年1月5日火曜日

絶対に笑ってはいけない 8



























ハンドメイド





2008年の米国に続いて
2009年の日本も「チェンジ」の年となりました

新政権での「チェンジ」
一方では公共事業の「無駄」を省く「仕分け」が
話題となり 他方では「消費の冷え込みが深刻」で
国の財布と庶民の財布に対する施策が中心に


一見矛盾しているように見えるこの背景に
「国から落ちてくるカネがなければ回らない日本」
という構図が見えてきます


すなわち「公共事業立国」
これは幕藩時代の”おかみ””年貢”から
一貫して変わらない「動かない日本」の
本質を示しています


そういうわけで
自ら果敢に動いた「個人」の中に
好機を得る人が出てくるだろう


若い世代が未来を見いだしにくい世情と
言われるが それは「レディーメイド」の未来像を
持っている人(世代)にとって
見えないだけではないか

個人が自分のできるところから
「チェンジ」をしていく
「ハンドメイド」にこそ未来がある























2010年1月4日月曜日

ハイパー個人








デジタルとネットワークで
情報処理能力を飛躍的に増大させた人を
意味します

圧倒的に大量の情報の中から
自分の意思決定に必要な適合情報を抽出し
分析して仕事と生活に役立てること


情報は広げて集めたら収束させる必要があります
膨大なデータを収集し
整理することで情報に変え
分析を加えて知識に昇華し
汎用的に使える知識にまで高めることが
大切です

























絶対に笑ってはいけない 7



























絶対に笑ってはいけない 6

























少年ジャンプ





2009年1号から53号まで
計49冊が発売された週刊少年ジャンプ

「バグマン」「トリコ」といった人気作品の
アニメ化が決まる中
「アイシールド21」「魔人探偵脳噛ネウロ」「To-LOVEる」
といった中堅どころの作品が終わっていく
1年でもありました


ちなみに最も多くの表紙を飾った作品は
「NARUTO」で計9冊
次に複数の作品が集合しているタイプの
表紙が多くなっています
新連載は基本的に連載開始時に
表紙を飾っているが
読み切り作品は表紙になっていません
























2010年1月3日日曜日

FF ⅩⅢ




最初の10時間くらいは
チュートリアル的な一本道の展開
バトルシステムは超複雑
基本的にプレイヤー以外のパーティーメンバーは
AIによる全自動

昔のドラクエやFFのように
敵と戦い経験値をためて
レベルアップするという方式ではなく
成長システムはFF10のスフィアボードに似た
クリスタリウムというすごろく板みたいなもので行なう

異色なのは宿屋に泊まってHPを回復する
という必要がないこと
HPは戦闘が終了するたびに
自動的に全回復する































絶対に笑ってはいけない 5
































絶対に笑ってはいけない 4





























絶対に笑ってはいけない 3






























2010年1月2日土曜日

絶対に笑ってはいけない 2

























絶対に笑ってはいけない 1





























ようなゲーム




「ようなゲーム」とは
眼に見えたもの 耳に聞こえたものを
形容する言葉を

 1普通 誰にも使われている慣用句は使用せずに
 2しかもその名詞にピタリとくるような言葉を
見つけるというゲームである


夕日のことを

 「燃える火の玉の様に」

というのは慣用句で避けなければならない
代わりに

 「大きな熟れた杏のように」
 「赤くうるんだ硝子球のように」

などというのが挙げられる


文章の極意は抑制法と転移法で
実体ではなく影の方を描くと
効果的に情景が立ち上がる
























2010年1月1日金曜日

フェスティバル






寒波でとても寒いですが
早速 夏のフェス話題です


フジロックが例年通り
7月最終週の7/30〜8/1開催

サマソニとロック イン ジャパンが
8/7,8でかぶっている
最大集客を誇る両フェスだけに
多少の影響も...
(エリアとアーティストが違うから大丈夫か)

あと地元
モンスターバッシュは
初の試みとして本編とは別に
地元ライブハウスでのサーキット型の
ライブを開催
























敗北






石井敗北


若さ<経験 だったようだ

ただ吉田は引退直前の40歳

やはり精神的にもショックの様で
予定されていた会見はキャンセルされた
世間の期待も大きかったが
単調な試合展開の厳しいデビュー戦に























あけましておめでとうございます