2010年11月29日月曜日

温故知新









古いものをたずね求めて

新しい事柄を知る





今 特に必要な気がする

新しいものを求めるばかりではなくて. . .



























2010年11月28日日曜日

自然と文明












自然と文明



人は一度手に入れた文明からは逃れられない


昔は自然の脅威や それに対する畏れががあった

しかし

いつの間にか逆転して人間の行動が

地球上の生命の存在を脅かしている


もう戻ることはできない現実


























2010年11月22日月曜日











世の中で最も不思議なモノです



それは光を反射する
左右反転した像でこちらの世界が写り込む
(正確にいうと前後が逆転する)



鏡の中には
こちらの世界に非常に似てはいるが異なる世界が存在する
少なくとも鏡の枚数だけは存在する



鏡はあちらとこちらを繋ぐ





  ちなみに生まれてきた人間の子供は
  鏡に映る自分のことを
  他者ではなく自己として認識することで
  自己の同一性が得られる



























2010年11月20日土曜日

深尾角馬








鳥取藩士

江戸前期の剣術家


弟子に最初にする事が
切腹の伝授だった
”死を見ること帰するが如き心こそ肝要"


自身は切腹の命が下ったとき
おもしろい話をしている最中で
途中でやめるのがおしいとのことで
最後まで話しきった

後の切腹では
介錯されたとき 仰向けになると名折れになるので
自ら足の親指の骨を折り 足に力が入らないようにした
十分に腹を切ってから首を刎ねるように伝えるなど
見事な死に様だったようだ



武士とは生き方に責任をとれるもの者であり
殺す覚悟と死ぬ覚悟を併せ持った者である


死に様で名をあげた剣術家だった



























2010年11月19日金曜日

生産消費者







消費者でもあり

生産者でもある



価格が下がるなら 選択肢としては

成立する


どころか

このご時世 溢れかえっている





























同側型動作








いわゆるナンバである

昔の日本人では高速で走る者がいた
それは飛脚や馬丁の事
幕末頃に来日した外国人が
日本人の足の速さに驚いた記述がある

一般の人もナンバだったようだ
浮世絵の手足の姿勢を見るとそのことが伺える
畑を耕す動作も阿波踊りなどの民舞など
実に多い


ナンバ動きに成熟すると
同側動作で
前後の幅が大きくとれ
腰背を軸にした力強い動きが出来る


ちなみに太極拳もナンバである





























2010年11月17日水曜日

もういらない   (悲しきRock難民2)









すくなくとも僕にはね
みなさんには必要かもしれんけど


確かに過去には絶対的な力があったとは思う
でも 現在でもそう?ってなると
そうじゃないと考えてる人です













2010年11月16日火曜日

悲しきRock難民








僕の周りでも大量にいます
Rock難民が



変化の時代なのに
変化についてきていません

アヒルが生まれて初めて見た者を
親と思うように
90's音楽に触れた人たちが
いまだにRock思想に取り付かれています
もうとっくにリアリティをなくしているのに


〜90'sは 昔からの文脈をつかんでいくことが
大事とされていましたが
00’〜は多様性の時代、黒人ミュージックの時代
そろそろRock最高という考えを捨てて街に出ましょう


イメージとしては
マイルスデイビスが現在生存していたら
何をやっていたか?
を考えるとわかりやすい
時代を見据え 後期の活動ではHiphopにまで進出しています
Hiphop, Techno, Reggae そんな方向に進んでいるような気がします



新しいモノには触れていきましょう
おそらく正しいはずです
自分が生まれた以降に出てきたモノは
否定しがちなみなさん
人もモノも受け入れましょう
自分が信じている正義が
実はもう正義ではなくなっているかもしれません


もちろん音楽以外の分野
世の中のいろんなモノで
地殻変動が起こっています





























2010年11月9日火曜日

アフリカ







には言語の数が多い

一説によれば世界の言語の30%が
アフリカで話されている

数が多くなるのは 系統と民族的アイデンティティーは
別である事が多いからだ

部族語の多さと
それに関係する多言語使用が特徴である



ちなみに世界の言語数は7000といわれる





























iMS-20








名器 KORG MS-20 が
iPadで iMS-20 となり復活


周辺機器の SQ-10 も取り込んでるので
実質は MS-20 + SQ-10 = iMS-20 となる

操作はつまみで行ない
ジャックとジャックを結び パッチングすることもでき
アナログな感覚だ

2011/01/31まではキャンペーン価格の1800円♨


























2010年11月7日日曜日

楽しい◯◯料理












◯◯とは 驚愕の”昆虫”である

すでに "おいしい"ではなく”楽しい”という所がミソ

バッタ
カマキリ
コオロギ
カイコ
アブラゼミ
タガメ
ナメクジ
イナゴ
スズメバチ
ゴキブリ
ジョロウグモ
ミールワーム

              .. . . . 気持ち悪くなってきたww



錚々たる面子
79レシピ


こちらの本には非常に丁寧に
あたかも普通の料理本のように
調理方法が書かれています
来る食料難にむけて みなさんどうぞ


























2010年11月3日水曜日

秋のFunk紀行 その四




70年代初頭に急速に発展を遂げたFunkは
しだいに強調していたメッセージ性は影をひそめ
黒人独特のビート感を前に出すようになり
Dance music としての機能を強めていく


このころ
Boogie や Bump や Hustle など
さまざまな流行が生まれた


Kool & The Gang Jungle Boogie





The Commodores The Bump





Van Mc Coy The Hustle




そして 徐々にDisco よりの方向になっていく



70年代中頃には全米各地で
Funk band が誕生する

人種が交錯し流行に敏感な街ニューヨークからは









そして 西海岸からは







南部のアトランタからは




こちらはついに白人の作品だ














秋のFunk紀行 その三




この頃の代表的なグループは


ジャズやラテンやレゲエの要素を
積極的にとりいれていった
War






強力なチョッパーベースで
スライの音楽を支えた
ラリーグラハム率いる
Graham Central Station







ストリート臭をプンプン漂わせた
Kool & The Gang








ディープソウルやブルーズの濃密さを
にじませた
Ohaio Players