2009年5月31日日曜日

アートでたんぼ 2





とてもユルく
ピースで
刺激的な
イベントでした

フジロックの
奥の方といった感じ




















アートで田んぼ






アートで田んぼ
開催中







2009年5月30日土曜日

ネイガー



秋田のご当地ヒーロー
『超神ネイガー』を
主宰する海老名保さんの
自著「超神ネイガーを作った男」が
アマゾン1位の人気に


最近
地方からの
手の込んだプロジェクトが
多い

コンセプトが
しっかりしていれば
全国にも
広がるという
好例
















SAMURAI














他人と深い関わらずに生きるには





私たちは子供時代に
人口密度の高い教室に
10年以上閉じ込められ
隣人と仲良くならなければ
いけないものだと信じ込む

だが池田清彦曰く

 人間は社会的な動物であり
 ひとりでは生きられない
 と、よく言われるが
 それは現在の社会システムが
 強い分業体制になっている
 からであって
 人は本来生きようと思えば
 ひとりで生きていけるのである

とのことである



















2009年5月29日金曜日

アートでたんぼ










いよいよ2日後の
5/31(日)
三豊市高瀬町にて
『アートでたんぼ』
開催



詳しくは上記リンクにて










2009年5月28日木曜日

佐藤可士和


























こらぼ






えびせんべいの
志満秀からも
初音ミクとのコラボが

「みくせん」ネットのみでの販売

町おこしに
現代の文化「オタク」が
貢献

観音寺の会社の話だけに
時代の移り変わりを感じる



オタクに興味ないと
言ってられない
状況になってきている

村上隆という事例もあるし

クールジャパン








人間はメディアの発展によって
脳みそがどんどん覚醒してきて
快楽は脳みそを刺激するところに
すべて集中するようになった

経済成長右肩上がりのときは
パーティーでシャンパン飲んで
贅沢することで
快楽が得られたが
いまでは  そうもいかない
でも 一度覚えると元には戻れない
ドーパミン出したくてしょうがない

でも ふと振り返ると
戦争に負けた日本で
ユニクロやオタク文化が
同じ座標軸でガンガンいっている
ローコストでこれだけ
楽しんでいる国民はいない

その上
日本人にウケる感性と同じ目線で
世界にインパクトを届けることが
できる人もでてきている

非常にリーズナブルに
高次元の快楽を得ることができる
日本人












2009年5月27日水曜日

黒澤明





黒澤プロダクションと龍谷大学が
黒澤明監督が残した
創作ノート、台本、直筆メモなどの
資料をデジタル化した
『黒澤デジタルアーカイブ』を公開













voxel





スチル写真
  +
実写映像
  +
3DCG






Voxel from Ubik on Vimeo.



華為科技






中国の通信設備最大手
華為科技は
09年第1四半期
移動通信設備シェアを拡大し
シェア世界第3位に浮上

移動通信設備市場の
1位はEricsson
2位はNokia Siemens


















2009年5月26日火曜日

キャンペーン







iPhone
キャンペーン
5/26
 ↓
9/30
延長

新モデル
遅れるの ?













2009年5月25日月曜日

告白








一つの事件に関わった
Aに見える光景と
Bに見える光景と
Cに見える光景は
それぞれ異なったものに
ならざるを得ない
黒沢明「羅生門」の手法
『湊かなえ』
はこの手法を転倒させる

現実とは
Aに見えない光景と
Bに見えない光景と
Cに見えない光景があり
その隠蔽された光景の重なりこそが
現実をドライブさせる動力に
なっているのだと














Das Weisse Band




第62回カンヌ
『Das Weisse Band』
パルムドール
ミヒャエル・ハネケ監督

















2009年5月24日日曜日

ヒゲとボイン




     ユニコーン
     ヒゲとボイン
      Tシャツ
     ユニクロから
     発売



















インターネットの進化の歴史






90年代全般にYahoo! を始めとするポータルが
ネットの利用を促進し
次に90年代末に登場したGoogleが検索エンジンを
再定義して
ネットの利用効率を劇的に変えた
そして2003年頃から台頭したBlogやSNSが
ネット上に情報をアップすることへの
参加障壁を一気に下げたことで
より多くの人がネットの積極的ユーザーとなった
またBlogは記事(情報)一つ一つに固有のパーマリンクを
与えることによって
検索対象をサイトからページ
ページから特定の情報そのものへと変えた
これによりネット上の情報粒度が細かくなった

いまや特定情報に対してパーマリンクを
充てるというのは近代的ウェブサイトの
基本中の基本でありBlog のみならず
多くのWeb2.0的サービス/メディアが
この手法を採用している

Webをサイトという静的な固まり、場所
あるいはリスト的な概念から
ストリームという動的な流れ、
時間的な概念であることを
Twitterなどは明確に示している












エコという名の産業政策








「エコポイント」や「エコカー」は
環境対策の名のもとに政府が
特定の産業を資金援助する
ターゲティング政策である
政府が「これが有望企業だ」と
名指した産業が
実際にそうであった試しはほとんどない
通産省の「大プロ」の失敗を
思い出すまでもなく
最近でもICタグや情報大航海プロジェクト
そして京速計算機など
失敗は枚挙にいとまがない
政府の援助によってバブル化した
「エコ」も死の接吻の犠牲になるだろう













2009年5月23日土曜日

フェイント







FRB が大手金融機関を対象にした
ストレステストは資本不足かどうか
という調査だった

聞き慣れないキーワード(ストレステスト)と
資本の部分にだけ焦点を当てたのは
米国のフェイントだ
資本以外に膨大に抱えている損失に
目を向けないようにさせている

明るい兆しを臭わせ
世界中に彷徨っている
投資先不明のホームレスマネーを
呼び込もうとしている

この戦略は
単なるその場しのぎではなく
将来的にはフェイント→事実に変わる可能性
がある点が秀逸であり
実際 今回も株価は上昇した










2009年5月22日金曜日

IPCC




IPCC(気候変動に対する政府間パネル)の
2007年2〜11月までの報告書発表

最近の異常気象を科学的に裏付け
手を打たなければ世界に混乱を生じることを
警告するものに

1)気候変化が進んでいる
 今世紀後半の温度は過去1300年での最高に
 この100年間で地球平均気温は0.74℃上昇

2)海面が上昇している
 世界平均海水面は20世紀に17㎝上昇

3)気候変化はすべての大陸の物理システムに
   影響し始めている
 北極の年平均海氷面積は10年あたり2.7%縮小
 北極域の永久凍土の表面温度は全般的に上昇
 陸域のほとんどで降水量の長期的変化傾向が
   観測
 熱帯・亜熱帯でより厳しいより長期の干ばつ
   した地域が拡大
 大雨の頻度はほとんどの陸域において増加
 
4)生態系が変化している
 陸上生態系が変化
 開葉・開花時期の早まり、渡り鳥などの行動
   パターン変化、産卵の早期化
 珊瑚の白化、海洋性プランクトン・魚種の極
   方向移動
 大気中の二酸化酸素の海洋への吸収で海洋の
   酸性度が平均で0.1減少
 森林火災が増加

5)観測された気候変化は人為的原因であるこ
    とが確実
6)気候変化の予測
7)気候変化による生物・人間社会への影響

         
           などなど たいへん




















冷たい肌



解放運動に夢破れた主人公は
絶海の孤島での気象観測の
仕事に志願する
前任者と交代するべく島に上陸すると
灯台には何かに取り憑かれたような
正体不明の男がいた
対話をひたすらに拒む男に
主人公は当惑する
そして日が沈んだとき島は
人間ではない畏形の何かの衝撃を受ける
死の危険を前にして
二人の生き残りをかけた戦いがはじまる















2009年5月21日木曜日

NHKを斬る





NHKの番組で
台湾人のインタビューを
操作・捏造した疑いがある件
についてのコメント

























HAMBURGER



MOSDOでもなく
クォーターバーガーでもなく
スニーカーです

asics と GETTRY のコラボで
生まれた
ハンバーガーシューズ

この奇抜な色は
それぞれ バンズ、ベーコン、レタス、
トマト、チーズ、パティなどを表現

asics あんま好かんけど
これは以外とカッコエエんちゃうかと
思う































2009年5月20日水曜日

ロケーションアンプ


デジタルデバイス(iPhoneなど)を通じて
人がリアルな場所や空間など環境の
一部であることを再認識し
その場特有なインタラクションを
介することで
場所・空間の概念や人の感覚が
増幅、拡張されていく



















ARis




バーチャルなフィギュアを
現実世界に登場させる
世界初の拡張現実(AR)を使った
エンタメソフトウェア

電脳キューブを机の上に置いて
Webカメラで撮ると
(PCの画面上で)女の子(ARis)が
机の上に登場して動き回る
電脳スティックでARisに触ると
いろいろな反応をする



これはやばい
(技術的にも、内容自体も)





















2009年5月19日火曜日

自由主義




経済的取引が
双方で自発的かつ
十分な知識を持って
なされるのであれば
この取引の
双方の当事者が
それから共に
利益を受ける
















2009年5月18日月曜日

速水優





元日本銀行総裁で
日商岩井社長、経済同好会代表幹事を歴任
16日死去 84歳

98年3月総裁に就任
バブル崩壊後の危機的状況下
金融政策の舵取りを担い
「ゼロ金利政策」を導入
03年3月総裁辞任















OUT file1
OUT file2
お時間ある方どうぞ
ちょいと難しいです 




2009年5月17日日曜日

問題



 A君の職場は残業続き
人を増やしてほしいと思うのですが
会社は採用に慎重で増員の気配はありません
上司に不満を漏らしたら
「人1人雇うのに、どれだけかかと思ってい
るのか?」
と言われました
さて 従業員1人雇うのにはどのくらいの
コストがかかっているのでしょうか?

 ①年収分の金額
 ②年収分からその人が稼いだ金額を引いた額
 ③年収の約1.5倍から2倍
 ④年収の10倍
















答え

 一人当たりのコストは福利厚生施策などによって
異なりますが  だいたい年収の1.5倍から2倍に
なります
給料以外にも保険料や退職金がかかるうえに
他にも通勤手当や事務所で仕事をしているスペース
(地代家賃)、電話代や電気代など

 正解③


人は会社の最も大切な経営資源です
しかし 大事な資産ですが
賃借対照表に「資産」として
のることはありません
人の費用は決算書のどこにでてくるか
といえば 損益計算書の「人件費」(給
料や福利厚生費)としてでてきます









2009年5月16日土曜日













パワートーク




会話とは
そこに参加した人たちが
それぞれに自分の話題を持ち出す
縄張り争いに他ならない
とりわけ
ビジネスにおいてはそうである
会話を独占できる人間が
勝者になれるのであり
相手の話をじっと聞くだけで
縄張りを奪おうとしなかったら
敗者になってしまう

ただパワートークは
アメリカでは良いが
日本ではそのまま通用するとは
限らない



















2009年5月15日金曜日

Wolfram | Alpha




5/18より公開開始する
新しい検索エンジン
「Wolfram | Alpha」
知識検索エンジンとも
呼ばれていて
話し声での質問に答える
ようなものらしい



wolfram.jpg


















2009年5月14日木曜日

セグウェイ



いよいよ
日本法人設立


















ジャック・アタリ





長年フランス大統領を務めた経済学者

人類の生存を揺るがす様々な波が
これから押し寄せる

アメリカ帝国の終篤という第1の波
複数の国々が世界の秩序を
形作る多極化が第2の波
しかし 国際協調型の国家はグローバルな市場に
勝てず 市場そのものが帝国(超帝国)となる第3の波
そこでは全てのもの 教育、保険、社会保障、
警察、軍までもが民営化され 市場はより無秩序になる
そして エネルギー・水不足、気候変動が激しくなり
世界中で超紛争が起きる第4の波
超帝国や超紛争で貧困が広がり
誰もがどうやって統治するのかわからないようになる
そして 人々は他の統治方法が必要だと気づき、
第5の波である「超民主主義」が起こる
それは利他主義に基づいたもの
つまり 人々は人を援助することで
幸せになることに気づきはじめる

「真にかしこさは他人を愛する心、博愛なのです
 価値感の変化はいつおこるのか 私は既に博愛
 精神を持つことが流行りはじめていると思う」


















2009年5月13日水曜日

dj babu



ビート・ジャンキーズ、
ダイレイテッド・ピープルズ
で活動
フィリピン系アメリカ人














人工衛星


人工衛星第1号は
1957年に
ソ連が打ち上げた
スプートニク1号

軍事衛星を
登録せずに打ち上げるケースがある為
中国は日本以上保有しているともいわれる

 ランキング
  ①旧ソ連   3228基
  ②アメリカ  1815基
  ③日本     119基
  ④中国      99基
  ⑤フランス    54基
















人ったらし




「デキる人」の対極が
ダメな「人ったらし」である

「あの人、いいね」
そんなことを言われて喜ぶのは
鈍い人間だけ
「いい人ね」は「いてもいなくても
いい人ね」の同義語に近い
「油断のならない奴だな」とか
「一筋縄ではいかない奴」と
陰口を叩かれてこそ一人前であり
ようやく「人ったらし」の域に
達したといっていいだろう

規格化された能力のデキる人というのは
リプレイスが可能だが
個性そのものを強みとする
「人ったらし」は取替え不能なのでもある
「あの人だからしょうがない」と愛され
人が集まってきてしまうのが「人ったらし」
なわけである
























2009年5月12日火曜日

電通





電通
創業以来の赤字決算
























        みうらじゅんの嫁はん
     ↓











2009年5月11日月曜日

きつね




お稲荷のお使いがキツネの像で
狐憑きという霊的現象もあるから
キツネは霊的な印象があるが
本来はこれは動物のキツネが
神様というわけではなかったらしい
穀物の神であるミケツ神のミケツという発音が
キツネの古語であるケツネに近かったため
キツネがお稲荷のつかいになったという


















2009年5月10日日曜日

海氷



オホーツク海の海氷の面積が
1971年の統計以来
最小となる見込み

過去最小だった06年の約1544万平方キロを
下回る
4月末時点で平年の63%程



















忌野清志郎











  






2009年5月9日土曜日

2強+1




独政府の販売奨励策により
これからフォルクスワーゲンが
トヨタにとって脅威となる

ワーゲンは
ポルシェ、アウディ、ベントレー、シュコダなど
ハイエンド〜低価格車までのラインナップを持つ


次いで  追随するのはフィアットだ
今後GM、オペルを買収することになれば
大きな規模に成長する

こちらも傘下にはフェラーリ、マセラッティなど
ハイエンド車を持つ


今のところ
トヨタvsワーゲン 2強に
+フィアットという構図だ


サブプライム以降
自動車業界の勢力図は一変した
トヨタ、ワーゲン、フィアットを中心に
今後 展開していく









   みうらじゅん結婚






2009年5月8日金曜日

生活保護




生活保護申請の急増に伴い
9割の自治体で
支援にあたるケースワーカー(CW)の
人手が不足している

社会福祉法では
生活保護世帯80に対して
CW1人の配置を標準としている
3月の平均で96.8世帯
08年より3.8世帯増加
100世帯以上となった自治体も
24となっている


























2009年5月7日木曜日